【マイホーム崩壊?】家の木材を食べる「シロアリ」の特徴と予防、駆除方法を解説

  • URLをコピーしました!
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

家庭害虫の代表として知られる「シロアリ」
住まいの木材を食害することで「私の家は大丈夫かな」と心配になられる方も多いのではないでしょうか。「シロアリ」を見た事ある人はあまりいないかもしれませんが、中には黒っぽい羽アリのようなシロアリも存在します。
また、名前に「アリ」とありますが、実はアリではないはご存じでしたか?「ゴキブリ」の仲間に分類されています。ここではシロアリの生態や特徴、見分けるコツなど紹介していきます。

目次

アリとシロアリの違い

シロアリとアリは色が違うだけではなく、生態も食性も違います。その為、アリ用の毒餌を使用しても全く効果が望めません。ですので、アリなのか、シロアリなのか判別する必要があります。

アリとシロアリを見分けるポイント

外見の特徴

特徴アリシロアリ
胴体くびれている寸胴
大きさが上下で違う大きさが同じ
触覚曲がっているまっすぐ

発生時期

また、上の表以外でも発生時期によって見分ける事が可能です。

4月中旬~5月(ヤマトシロアリ)
6月~7月(イエシロアリ)

この時期に羽アリが発生します。クロアリは5月から11月にかけて複数の種類が発生します。

シロアリの羽アリは数百匹単位で目にする?

シロアリの羽アリは数百匹単位で発生する事が多いです。基本は光を嫌っている為、床下や腐敗した木材の中にいる事が多いシロアリですが年に1度だけ光の世界に飛び立ちます。それは、古巣から新しい巣へ旅立つ時に群れになって移動します。「スウォーム」と呼んでいます。
この時に巣にいた数百匹単位のシロアリが一斉に飛び立つので、数百匹単位で目にする理由です。
シロアリの羽アリが室内から「発生」した場合、既に床下にシロアリによる被害にあっている事が考えられます。専門業者に見てもらいましょう。

シロアリ発生させないための予防方法

シロアリにとって居心地の良い住居であればシロアリは寄ってきてしまいます。シロアリにとって居心地の悪い環境作りが必要になってきます。
シロアリの餌になるのは木材や畳などの植物性の腐食する物になります。これらの物を庭に放置しないようにして下さい。

  • 角材のカス
  • 少し大きな木クズ
  • 畳やすだれ

また、家の基礎まわりに極力荷物を置かないことでも予防に繋がります。理由として、家の周りに荷物があると建物基礎の風通しが悪くなり、床下の湿度が高まり、結果的にシロアリにとって居心地の良い環境になってしまうからです。

シロアリ駆除を自分でやる場合

シロアリ駆除を業者に頼むと、不要な工事も進められることがあります。代表的なものとして床下ファンを進められますが本当に必要かどうか判断できないでしょう。

シロアリ駆除はシンプル

シロアリ駆除の作業は床下に潜って家全体にシロアリ用の薬剤を撒けば完了です。
「いやいや、簡単な説明すぎるだろ」って感じですよねw
もう少し細かく説明すると、まずポイントがあります。被害箇所だけ薬剤処理をすれば大丈夫かと思っている方が多いのですが違います。
シロアリ駆除は床下や玄関なども含め全体的に行わないと効果が得られません。シロアリの被害は思っている以上に広範囲です。被害のある部分だけ駆除しても解決しません。薬剤処理は家全体を行います。家全体を作業するとなると、なかなか大変そうに感じると思います。もし、自分でやる場合はじっくり時間をかけて作業することをおすすめします。

シロアリ駆除はシンプルだけど手間が掛かる

最近の住宅は床下がコンクリートになっている場合が多いです。だから安心というわけではありません。木材は必ず使われています。少しの木クズでもシロアリは寄ってきてしまいます。
自分でやるのが難しそうだなと思ったら専門業者に依頼するのが安心です。

>>TOPへ戻る

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次